観葉植物「ホヤ」コレクション30種類の成長記録と育て方のコツ 2024年春編【シンプルライフ】

コロナ禍は一時期値段が高騰した観葉植物、現在は価格も落ち着いてきており、ホヤも入手が簡単になってきてきました。2024年春現在、筆者が育てているホヤ30種類の様子をご紹介します。

TOC

観葉植物「ホヤ」とは?

star shaped flowers in bloom
Photo by Agnese Lunecka on Pexels.com

コロナ禍あたりからアメリカで、観葉植物として人気を浴びる「ホヤ」。種類が多く、東南アジア・オーストラリア・中国と広い範囲で自生する植物です。特徴は茎が伸びてトレイルを作る蔓性であること、茎の節部分から気根という根を出す性質を持つことが挙げられます。ペダンコと呼ばれる蕾のもとから、円球の綺麗な花を咲かせます。基本的に葉が厚く他肉質で、頻繁に水やりを行わないで済むため、お世話がしやすい品種なのが人気の秘訣です。

観葉植物として人気なことから、交配も広く行われています。種類は900〜1,500もあるとされ、希少な品種を集めたり、株を増やしたり、葉の模様や花の様子を楽しんだりとさまざまな楽しみ方ができる観葉植物です。

2024年春時点のホヤの種類と成長記録

前回紹介した2023年9月から半年、冬を越した現在、我が家で育てているホヤの成長記録をご紹介します。

1. ホヤ・ヘウスケリアナバリエガータ(Hoya heuschkeliana variegata)*NEW*

  • 正式名称: Hoya heuschkeliana variegata(ホヤ・ヘウスケリアナバリエガータ)
  • おすすめ度:★★★★☆
  • 原産地:ミャンマー

ヘウスケリアナの班入りを、2023年夏にEtsyで入手しました。小さな2インチ程度の鉢に入っており、見るからに弱々しそうです。購入直後からテラリウムの中に入れ過保護に育てていますが、全く成長を感じないまま秋になりました。

冬を越した現在の様子がこちら。こうやって購入時と比べてみると、茎がちょっとだけ伸びているのが分かります。模様入りはトレイルを作ると非常に映え、見栄えも良いためこの夏の成長に期待したい一株です。成長が比較的遅いため、おすすめ度は星4つ


2. ホヤクロニアナ・エスキモー(Hoya Krohniana Eskimo)*NEW*

  • 正式名称: Hoya Krohniana Eskimo(ホヤ・クローニアナ・エスキモー)
  • おすすめ度:★★★★☆
  • 原産地:フィリピン

2023年11月に、近所のプランツショップで購入したのがクローニアナ・エスキモー。原産地はフィリピンで、2009年に発表されたばかりの比較的新しい品種です。葉が厚く、蝋質で、クリームがかった緑色の卵形の葉に白と銀の斑点があるのが特徴。成長はそこまで早くないとのこと。とにかく他のホヤを比べると、スモーキーな質感の葉が大きな違いと言えます。調べてみると、白い花が咲くようです。

2024年春先の様子がこちら。若干茎が伸びてくれた感じがします。問題なく冬を越してくれたので、まずは鉢替えをせずにこのままの状態で夏を過ごしてもらう予定です。今のところこれといった問題もないため、おすすめ度は星4つ


3. ホヤ・パラシティカ ブラックマージン (Hoya parasitica ‘Black Margin’)

  • 正式名称:Hoya parasitica ‘Black Margin’パラシティカ・ブラックマージン
  • おすすめ度:★★★★★
  • 原産地熱帯・亜熱帯アジア~サモア

去年の夏にびっくりするほど成長してくれたパラシティカ、茎をどんどん伸ばして葉っぱを増やしてくれました。あまりにも成長したので10月に鉢植えを行い、テラコッタの鉢に入れ替えて冬を越しました。

現在の様子がこちら。テラコッタ鉢が合わないのか温度が下がったからか、冬の間は現状維持のままでした。ただ葉っぱに艶とハリがあるため、弱っている訳ではないと感じます。春過ぎに成長が見られない場合は、プラスチックの鉢に植え変える予定。今のところ、問題はないためおすすめ度は星5つ

4. ホヤ・チンフンゲンシス(Hoya Chinghungensis)

  • 正式名称: Hoya Chinghungensis(ホヤ・チンフンゲンシス
  • おすすめ度:★★★★☆
  • 原産地:ミャンマー

秋口に一本購入した希少な種類のチンフンゲンシス、茎が伸びてきた右の方は9月にヒートマットの上から出して、テラリウムに配置換えを行いました。

現在の様子がこちら。プラントライトから卒業し、現在は自然光で育てています。今のところ順調なので、おすすめ度は星4つ

5. ホヤ・ヘウスケリアナ(Hoya Heuschkeliana)

  • 正式名称: Hoya Heuschkeliana(ホヤ・ヘウスケリアナ)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地:フィリピン

去年の夏に根が戻り、テラコッタ鉢に鉢替えをしたヘウスケリアナ、今年はそのまま根腐れせずに冬を越しました。

そしてこちらが現在の様子。間違い探し?と感じるほどに何の変化もありません。おそらく環境には慣れてくれたと感じるため、今年の夏はぜひ成長してほしいところ。

加えて、2023年10月の時点でちょっと大きめの6インチサイズのハンギング鉢を、ニューオリンズのナーサリーから取り寄せました。こちらが開封直後の様子。元々自宅にあったヘウスケリアナと同じ種類とは思えないほど、葉っぱの形が違います。従来のヘウスケリアナはぷっくらとした丸みのある葉っぱですが、新しく購入したタイプは平たいく大きい葉を持ちます。

現在の様子がこちら。新しい環境への順応が心配だった新鉢ですが、特に問題なく冬を越した感じです。特に大きな変化はありませんが、若干茎が伸びたような感じもあります。このまま順調に育って欲しいところ。おすすめ度は星3つ

6. ホヤ・メリフルア(Hoya meliflua)

  • 正式名称: Hoya meliflua(ホヤ・メリフルア)
  • おすすめ度:★★★★★
  • 原産地:フィリピン

2023年の夏に著しい成長と遂げたメリフルア、冬の間急激な成長は止まりましたが、なんの問題もなく春まで現状維持してくれました。我が家のホヤの優等生です。

春先にさらに大きな6インチの鉢に鉢替えしました。葉っぱも青々しく弾力があります。ここまで手が掛からず、ぐんぐん成長してくれるホヤは珍しいと言えます。今年の夏の成長も楽しみな株。おすすめ度は星5つです!

7. ホヤ・ワイエティ(Hoya Wayetti)

  • 正式名称: Hoya Wayetti(ホヤ・ワイエティ)
  • おすすめ度:★★★★
  • 原産地:フィリピン

前回根腐れのピンチを切り抜け、やっと環境に慣れてきたワイエティ、ぷっくりとした葉の厚さを保って冬を越してくれました。

春が近づくと、上部に新たな新葉が2枚付き、順調に育っています。今年の夏もこのままの状態で現状維持を続ける予定です。ここ半年ほど状態が落ち着いているので、今回のおすすめ度は星4つ

8. ホヤ・ワイエティバリエガータ(Hoya Wayetti Variegata)

  • 正式名称: Hoya Wayetti(ホヤ・ワイエティ バリエガータ)
  • おすすめ度:★★★
  • 原産地:フィリピン

お迎えしてから、ほぼ1年が経つワイエティ・バリエガータ。夏は環境に順応し、秋に新葉を数枚付けてくれました。

問題なく冬を越した春の様子。おそらく成長は遅い種類だと思われますが、夏の成長に期待したい鉢。今のところこれといった問題もないので、おすすめ度は星4つ

9. ホヤ・スタンダード・カルノーサ(Hoya st. Carnosa)

  • 正式名称:Hoya st. Carnosa (ホヤ・スタンダードカルノーサ)
  • おすすめ度:★★★★★
  • 原産地:東アジア・オーストラリア
  • 花の色:ピンク

特に何のお世話も要らず、環境と根腐れに強くしっかりと育ってくれるスタンダード・カルノーサ、あまり変化のない親株ですが、春先に新たな葉が付きました。

根本部分に増やした新株も順調に成長中です。相変わらず問題もなく順調に育ってくれているので、おすすめ度は星5つ

10. ホヤ・レツーサ(Hoya Retusa)

  • 正式名称:Hoya Retusa (ホヤ・レツーサ)
  • おすすめ度:★★☆☆☆
  • 原産地:インド・東ヒマラヤ

ここ一年程療養を続けているレツーサ。状況が変わらないため、10月にヘルスケリアナと同時に別鉢を購入しました。

こちらが購入した当時の様子。3インチのプラスチック鉢に入ったレツーサ、長さはないものの葉にしっかりとした厚みを感じます。このまま東向きの窓に吊るして冬を越しました。

そして現在の様子がこちら。大きな変化は特に感じませんが、葉に厚みがあり健康的です。夏の間に成長し、今度こそ花火のように茎を垂らして欲しいと感じます。おすすめ度は星2つ

11. ホヤ・チェルシー(Hoya Chelsea)

  • 正式名称:Hoya Chelsea(ホヤ・チェルシー)
  • おすすめ度:★★☆☆
  • 原産地:東アジア・オーストラリア

ホヤの中でもはやい時期、2020年12月にお迎えしたチェルシー、お迎えしてからすでに3年が経ちました。購入当時から全く成長しないことを疑問に思っていたのですが、春先に新たな葉が出現しました!

こちらが現在の様子。全く変化がなくここ数年過ごしてきたチェルシーですが、ここの部分に新たな成長点があるのが分かります!

こちらが新たな葉の様子。この感じからして、おそらくここ2週間程度の間に出てきてくれたものだと思われます。おそらく8月にテラコッタからプラスチックの鉢に移行したのが功を奏したのかもしれません。ここから一気に成長してくれれば嬉しいのですが…。おすすめ度は星3つ

12. ホヤ・オボバタ(Hoya Obovata)

  • 正式名称:Hoya Obovata (ホヤ・オボバタ)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地:インド・インドネシア・タイ・フィジーなど

去年は春先に一番上の部分から新葉が2枚ほど出てきて、無事に成長してくれたのがオボバタ。しっかりとした厚みのある葉っぱは、ミーリーバグにも強く育てやすい品種だと感じます。

こちらが現在の様子。場所をスカイライトの真下から別の場所に移動したからか、葉っぱの色が深緑から、淡い色に変化しているように見えます。伸びた茎の真ん中にべダンコらしきものがあるため、夏はここから開花を期待したところ。おすすめ度は同じく星3つ

13. ホヤ・リネアリス(Hoya Linearis)

  • 正式名称:Hoya Linearis(ホヤ・リネアリス)
  • おすすめ度:★★★★★
  • 原産地ヒマラヤ

お迎えしてから順調に葉を付けてくれているリネアリス、春先になってまた茎が伸びてきました。

現在の様子がこちら。とにかく成長が早いので増やすのも簡単です。今後は目標は増やした株を足してこんもりとした状態にすること。非常に育てやすいため、おすすめ度は星5つです。

14. ホヤ・オーストラリス(Hoya Australis)

  • 正式名称:Hoya Australis (ホヤ・オーストラリス)
  • おすすめ度:★★★
  • 原産地:オーストラリア

根腐れして鉢植えを行なった後、順調に環境に順応して茎をしっかり伸ばしてくれたオーストラリス。秋以降に成長が止まりました。

現在の様子がこちら。葉っぱは濃い緑でツヤと厚さがあります。今のところ順調。今年も去年のように驚異的に茎を伸ばすのか、気になるところ。おすすめ度は星4つです。

15. ホヤ・オーストラリス・リサ(Hoya Australis Lisa)

  • 正式名称:Hoya Australis Lisa (ホヤ・オーストラリス・リサ)
  • おすすめ度:★★☆☆
  • 原産地:オーストラリア
  • 花の色:白

我が家のコンパクタの次に体調が思わしくないのが、オーストラリス・リサ。去年の冬の根腐れで、かなり弱ってしまってましたが、8月に花を咲かせてくれました。

現在も葉にハリがなく、上部の葉には黒い点々が付いています。この点々は他のホヤにはない症状なので、原因を解明中。スタンダードのオーストラリスとは対照的に、現状維持で変化はありません。おすすめ度は星2つ

16. ホヤ・マチルダ(Hoya Mathilde)

  • 正式名称:Hoya Mathilde (ホヤ・マチルダ)
  • おすすめ度:★★★★
  • 原産地:カルノーサとサーペンズのハイブリッド種

夏前に鉢植えを行なって以降、順調に環境に馴染んでくれているマチルダ。冬の間も問題なく、成長を続けてくれました。

茎の先端に幾つもの成長点が見えるほか、全体的にエネルギーが上を向いているのが分かります。最初の数年は全く成長してくれなかったこともあり、現状維持を続けてくれれば満足な鉢です。班のある小さな丸い葉は、茎が伸びると更に見栄えしそうです。おすすめ度は星5つ

17. ホヤ・プビカリクス(Hoya Pubicalyx)

  • 正式名称:Hoya Pubicalyx(ホヤ・プビカリクス)
  • おすすめ度:★★★☆
  • 原産地:フィリピン

2020年クリスマスの時期に購入して以来、同じ場所に吊るしているプビカリクス、あまりにも変化がないのでテラコッタ鉢から、プラスチック鉢に鉢替えしようかと思いつつ春となりました。

こちらが現在の様子。あまり変化はありませんが、茎から葉が一枚冬の間に大きくなっているのが分かります。秋の画像にあった後一枚の新葉は成長しなかったよう。最近ではホームセンターでも見かけるようになってきたプビカリクス、春先に鉢替えをするか引き続き、検討中。おすすめ度は星3つです。

18. ホヤ・ケリー(Hoya Kerrii)

  • 正式名称:Hoya Kerrii(ホヤ・ケリー)
  • おすすめ度:★★★★☆
  • 原産地:東南アジア

鉢替えを行なってからほぼ一年が経過したケリーの2鉢。葉が厚く、茎も丈夫なので害虫にも強く、丈夫なホヤです。

こちらが現在の様子。大きな鉢は、まだ多少グラグラしており、根がしっかりと張っていない印象があります。すでに2枚の新葉が出現しており、夏に向けて大きくなってくれそう。小さい鉢は、現在真逆の方向に茎が伸びているため、吊り鉢で栽培中。特に特筆することもなく元気です。おすすめ度は星4つ

19. ホヤ・ベラ(Hoya Bella)

  • 正式名称:Hoya Bella(ホヤ・ベラ)
  • おすすめ度:★★★★
  • 原産地ヒマラヤ・ミャンマー北部近辺

2022年の春先にお迎えし、順調に成長してくれているベラ。購入した当時は短い株だったのが、夏にしっかり新葉を付けてくれ、冬も問題なく過ごしてくれました。

こちらが現在の様子。2株購入し、どちらも順調に育っています。葉の色が多少褪せてしまっているのが気になりますが、おそらく鉢替えをすると戻りそうな気がします。もう少ししたら、同じ鉢に植え替え予定。

良く見てみると、画像のようなべダンコが数ヶ所見受けられます。前回の鉢は、蕾ができても開花しなかったため、今度の鉢は期待したいところ。おすすめ度は星4つ

20. ホヤ・マクロフィラ(Hoya Macrophylla)

  • 正式名称:Hoya Macrophylla(ホヤ・マクロフィラ)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地:ボルネオ島
  • 花の色:ピンク

LECA栽培が続く我が家のマクロフィラ。こちらも問題なく冬を越しました。

特に大きな変化もなく、特筆するようなこともありません。今年の夏こそ、開花するか新しい葉を付けて欲しいところ。特に何の変化もなかったため、おすすめ度は星3つ

21. ホヤ・ブートニアエ(Hoya Burtoniae)

  • 正式名称:Hoya Burtoniae(ホヤ・ブートニアエ)
  • おすすめ度:★★★★★
  • 原産地:フィリピン
  • 花の色:真紅

前回LECAを使って栽培していたブートニアエにペダンコが出現したことをお伝えしましたが、あの後無事に開花しました。

こちらが開花したときの様子!10月上旬に深紅の花が開花しました。香りはスパイシーよりのフローラルな香り。なんだか嗅ぎなれない香りで、ちょっと発酵したような酸っぱさも感じます。

冬を越したLECA栽培のブートニアエの様子がこちら。葉にハリがあり、順調です

テラコッタ鉢の分は、秋からあまり変化がありません。ただ今年の冬は根腐れせずに、無事に春を迎えました。

成長がないと感じていましたが、2月の終わりに新葉が出てきました。ブートニアエは水枯れに強く、環境に合えば成長を楽しめる品種だと感じます。今年の夏はこの新葉の成長を楽しめるため、おすすめ度は星5つ

22. ホヤ・クローニアナ ブラック(Hoya Krohniana Black)

  • 正式名称:Hoya Krohniana Black(ホヤ・クローニアナ ブラック)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地南アジア諸国
  • 花の色:白

5月に初めて開花したものの、その後根腐れを起こしてしまい水耕栽培に切り替えたクローニアナ ブラック、徐々に根が伸びて安定した状態です。

水挿しに切り替えて数ヶ月後、10月中旬になんと再度開花してくれました。今回は5月とは違ったペダンコからの開花で、花の数も少なめです。白い小さな花は、甘くてフローラルな香りがします。

こちらが現在の様子。LECAの水耕栽培が合ったのか、問題なく冬を越してくれました。そして再度ペダンコから蕾が膨らんでいる段階です。ただし葉の色は相変わらず色褪せたまま…。頻繁に開花するということは、おそらく状態が安定しているということなので夏の成長を期待したい株です。

そして2023年夏にお迎えしたのが、2インチサイズの鉢。現在育てている鉢は葉っぱの色が抜け、ブラックとは言えない状態であること、もうちょっと大きな株が欲しかったのがお迎えの理由となります。この鉢はなんとなく弱々しい感じのため、購入後、班入りヘウスケリアナと共にテラリウムに入れ、手厚く栽培し冬を越しました。

現在の様子がこちら。スピードは遅いものの、茎が伸び葉数も増えているのが分かります。このまま調子が良ければ、今年の夏はテラリウムから出して、通常の環境で育てたいもの。なかなか環境に慣れず成長が遅いため、おすすめ度は星3つ

23. ホヤ ・カーティシー (Hoya Curtisii)

  • 正式名称:Hoya Curtisii(ホヤ・カーティシー)
  • おすすめ度:★★☆☆☆
  • 原産地:フィリピン・マレーシア・タイ

ホヤの中でも栽培が難しいと感じるカーティシー、テラコッタ鉢の生き残り株はスプレーをこまめに行って乾燥気味に育てることで無事に冬を越してくれました。

現在の様子がこちら。正直あまり変化はありません。ただ成長点がところどころにあるので、弱っているフェーズからは脱出できたと感じます。用土が乾燥気味なので、新たに鉢替えをしたいところですがちょっとの変化ですぐに弱ってしまうため悩むところ。おすすめ度は変わらず星2つです。

24. ホヤ・ポリネウラ(Hoya Polyneura)

  • 正式名称:Hoya Polyneura(ホヤ・ポリネウラ)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地:ヒマラヤ・雲南省北西部

2023年3月にEtsyで購入して以来、全く変化がなく成長の兆しがみられなかったポリエウラ、もう一株と合わせて8月終わりあたりにLECAに鉢替えしました。

LECAに鉢植えしてしばらく経った10月中旬に、左側の葉っぱが徐々に茶色に変化し、その後左の葉っぱが落ちてしまいました。根腐れでないことは確かですが、原因は不明。

そしてこちらが現在の様子。冬の間は植物育成ライトの下で育てていたのですが、気付かないうちに左の葉が抜け落ちた箇所から新たな葉が2枚付いて徐々に成長しています。残った右側の葉は、先端部分が茶色になってきており、こちらも徐々に枯れてきそうな気配も。新たな葉っぱの葉脈が美しく、このまま順調に大きくなってほしいところ。おすすめ度は星3つ

25. ホヤ・サンライズ(Hoya Sunrise)

  • 正式名称:Hoya Sunrise(ホヤ・サンライズ)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地:東南アジア

去年の冬は根腐れさせてしまったサンライズ、去年の夏は弱った状態であまり成長できないまま秋となりました。その失敗を踏まえ、今年は用土を乾燥気味にすることで無事に越冬ができました。

現在のサンライズの様子。特に成長した様子はありませんが、葉っぱにハリがあり艶々としており元気そうです。今年は夏の間に日光をしっかりと浴びさせ、サンストレスの赤い葉を実現したいところ。現在は調子が良いため、鉢替えはおそらくしない予定。ここ半年は順調だったため、おすすめ度は星5つ。

26. ホヤ・カルノサ「クリムゾンクイーン」(Hoya Carnosa Krimson Queen)

  • 正式名称:Hoya Carnosa Krimson Queen(カルノサ・クリムゾン・クイーン)
  • おすすめ度:★★★★★
  • 原産地:インド・タイ・中国

去年からミーリーバグの治療を行っているカルノサ・クリムゾンクイーン。去年の夏は全然成長せず、現状維持の状態でした。ミーリーバグに関しては、撲滅したと思うと、しぶとく数匹たまに見かけます。

今年は用土を乾燥気味にした状態で、無事に根腐れすることなく冬を越しました。相変わらず変化もなく、同じ状態です。今年の夏は用土を変えるか検討中。特に何もレポートすることがないため、おすすめ度は同じく星3つ

27. ホヤ・カルノサ「クリムゾンプリンセス」(Hoya Carnosa Krimson Princess)

  • 正式名称:Hoya Carnosa Krimson Queen(カルノサ・クリムゾンプリンセス)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 原産地:インド・タイ・中国

去年の夏、体調不良で鉢替えを行なったカルノサ・クリムゾンプリンセス。弱った状態で夏を過ぎましたが、療養しながら春を迎えました。

去年の秋のまま現状維持してくれたため、とりあえずは一安心といったところ。葉に厚みとハリが戻っています。夏の間に、新葉を付けてくれると期待したい鉢です。

28. ホヤ・コンパクタ(Hoya Compacta)

  • おすすめ度:★☆☆☆☆
  • 正式名称:Hoya Compacta(ホヤ・コンパクタ)
  • 原産地:オーストラリア・東南アジア

何度もミーリーバグの治療をしているコンパクタ。秋からの成長はほとんど感じられません。上の部分の葉っぱが落ちてしまったため、活性化させる薬を塗っていますが、今のところ特に大きな変化もなく冬を越しました。

なんとなくこの一株に対して鉢が大きすぎると感じたので、春先に小さな瓶に鉢替えを行いました。相変わらず、葉っぱにハリがなく弱々しい印象です。ミーリーバグも気づくと復活しています。ケアが難しいため、おすすめ度は今回も星ひとつ

29. ホヤ・クリンクルエイト(Hoya Krinkle 8)

  • 正式名称:Hoya Krinkle 8(ホヤ・クリンクルエイト)
  • おすすめ度:★★☆☆☆
  • 原産地:北オーストラリア

ここ数年、なんの変化もなく現状維持を保っていたクリンクル・エイト。秋に新たな枝が出現し特に大きな変化もなく冬を越しました。

土がなんとなく常に乾燥気味なので、春先にテラコッタからプラスチック鉢に植え替えを行いました。秋に出現した枝には葉が新葉が2枚付き、大きくなっている段階。ミーリーバグに関しては、いまだに時々出現している段階。この鉢植えによって、夏には成長点が増えてほしいところ。今の段階では、おすすめ度は同じく星2つです。

30. ホヤ・ラクノーサ(Hoya Lacunosa)

  • 正式名称:Hoya Lacunosa(ホヤ・ラクノサ)
  • おすすめ度:★★☆☆☆
  • 原産地:インド・マレーシア・中国・日本

根腐れした後、フルーバルとLECAに鉢植えを行ったラクノサ。その後は特に問題なく、現状維持のまま冬を越しました。

現在の様子がこちら。特に大きな変化は感じませんが、LECAの方は茎の先に成長点が出てきた気配があります。まだ分かりませんが、今年の春〜夏はここから一気に成長してほしいところ。おすすめ度は相変わらず星2つです。

最後に

我が家でお世話をしているホヤ、30種類の2023年秋から2024年春までの変化をレポートしました。去年の冬は根腐れが相次いでしまいましたが、今年は根腐れする株がなかったことは快挙だと言えます。今年の夏にどれだけ成長するか期待しつつ、また秋先にレポートします。

関連記事

ブログランキング・にほんブログ村

You may also like