【トレジョ・コーヒーHaul】セレクトハーベスト50/50キュレートを飲んでみた!

2021年5月に店頭に登場したのが「Select Harvest Curated Coffee」。これまでは、シングルオリジンのスモールロットを紹介していましたが、今回新たにタンザニアとコロンビアのキュレートコーヒーが登場したのでこちらをご紹介します。

なぜかいきなり登場したキュレートコーヒー

トレジョのスモールロットと言えば、小規模な農園のコーヒー豆を1年分買い取ったシングルオリジンの味わいが魅力でしたが、今回なぜか2種類のコーヒー豆を組み合わせたキュレートコーヒーが登場しました。ちょうど半分の50/50の比率でコロンビア・トリマ産と、タンザニア・マウント・メルー産の2箇所の豆がブレンドされています。

【1】コロンビア・トリマ産

ひとつ目は、コーヒーの生産量が世界的にもBEST3に入るコロンビアのコーヒー豆。コロンビア産のコーヒーはよく見かけますが、トレジョのスモールロットシリーズには意外にもまだ登場していませんでした。南米コロンビア、首都のボゴタより南に位置するトリマは、コロンビア国内で第3位のコーヒー生産地。海抜5,000フィート(1,500メートル)の高地で栽培・収穫されたコーヒー豆は、フルーティーな香りが特徴なのだそう。

【2】タンザニア・マウントメルー産

前回のスモールロット記事で登場したばかりのタンザニア、今回もまたまた登場です。前回はコンベ国立公園のコーヒー豆でしたが、今回はタンザニア国内で、キリマンジャロの次に標高のあるメルー山の麓・アルーシャ国立公園内で栽培されているコーヒー豆が使われています。火山灰の土壌はコーヒー豆だけでなく、野菜や果物の栽培にも適しているそう。

パッケージデザインはこんな感じ

今回のパッケージはネイビーが基調で、トレジョにしては大人っぽいデザインが採用されています。中央にアメリカ大陸とアフリカ大陸がそれぞれ緑と赤に色分けされ、産地の部分が星マークで記されたイラストが描かれています。いつもような可愛らしいイラストや明るい色合いは皆無。落ち着いたデザインですが、文字が多く情報量が多いのも特徴です。

コーヒー豆の詳細

今回のコーヒー豆の品種は100%アラビカのホールビーンズで、焙煎はコロンビアがライトロースト、タンザニアがミディアムローストが使われています。内容量は369g・お値段USD9.99。通常のスモールロットは内容量340gでUSD8.99なのに対し、こちらは多少量が増えていますがその分、お値段もUSD1の値上がりとなっています。またトレジョのスペシャリティーコーヒーではおそらく初登場のピーベリー豆が使用されています。全体の生産量がわずか5-10%のピーベリー豆のみを選別・使用したユニークなセレクトです。

開封してみた

コーヒー保存袋はアルミ製で、上部をハサミで切ってクルクルと折り畳んで使うスタイルです。開けた様子がこちら。開けた瞬間に焙煎豆特有の香りが広がる、といったらそうでもありません。香りは弱い方かもしれません。ビーベリー特有の小さめの丸っこい豆は、均等に焙煎されており綺麗な見た目です。小さな破片やチャフなどは皆無です。

クラフトコーヒーなので、この2種類の豆を比較しようと見てみましたが、形と大きさに違いはなく見た目で見分けはつきませんでした。

フレンチプレストで抽出

今回も粗めにグラインドした後、フレンチプレストで5分抽出します。17gの豆に対して200Fのお湯を200ml入れ、1分後に攪拌。4分後にプレスしてマグカップに注ぎます。香りも見た目もごく一般的なコーヒー豆、と言った印象を受けました。

味の感想

このコーヒーを一言で表すなら「酸味が引き立つスッキリとした味わい」。口に含んだ瞬間、独特の酸味をまず感じます。コクは強くなくあっさりとした飲み心地です。同じタンザニアコーヒーだからか、前回紹介したゴンベ・リザーブに似ていますが、あそこほど個性的ではなくこちらの方がより飲みやすい印象です。ほのかにフルーツのような香りがしますが、そこまで引き立つ、というほどではありません。少し砂糖を足したり、アイスコーヒーにして飲むと合いそうです。

正直、2箇所の違った産地の焙煎豆をわざわざキュレートした魅力は感じません。コロンビアはコロンビア、タンザニアはタンザニアをそれぞれスモールロットで販売した方がより個性が活きたのでは?というのが正直な感想です。

最後に

今年2回の販売から、スモールロットの販売がなぜか途絶えてしまったトレジョ、次回はサンフランシスコで焙煎されたスペシャリティーコーヒー豆「Kahala 1893」をご紹介します。

参考記事

【トレジョ・スモールロットコーヒーシリーズ】タンザニアの「Gombe Reserve」を飲んでみた!
ブログランキング・にほんブログ村

You may also like