【トレジョHaul】Trader Joe’s 2025年8・9月の新商品5点を試してみた!

秋分の日を過ぎ、秋の気配がぐっと深まる9月下旬。今回は、夏の終わりから初秋にかけてトレジョに登場した新商品の中から、気になったアイテムをレビューします。

1. スイカ味フリーズドライキャンディー(USD3.99)

トレジョに夏の終わりに登場し、ソーシャルメディアでそこそこ話題となった「スイカ味フリーズドライキャンディ(Watermelon Freeze Dried Candies )」。フリーズドライキャンディというのが珍しかったため購入してみました。

パッケージの様子がこちら。パステルカラーが多様に使われた、なんともメルヘンな見た目です。内容量は43g、お値段4ドル。製造国の記載なないため、アメリカ産です。原材料は多い順から「砂糖→コーンシロップ→クエン酸→重曹→酒石酸」。クエン酸と重曹の組み合わせがシュワシュワの要因のようです。当然ですがナチュラルフレーバーが添加されています。ただし色素はスピルリナやターメリックなど自然原料が使われています。

開封した様子がこちら。ガムに似た人工的な甘さを感じます。レンズ豆をひと回り大きくしたサイズのカラフルなキャンディーボールが入っています。とても可愛らしい見た目ですが、触ると軽石のようにゴワゴワとした感触です。

食べた感想ですが、確かに軽くてシュワシュワした食感が新鮮でクセになります。味は人工的だけど苦味と酸味があって意外と好み。重い甘さがないので食べ出すと止まらないタイプのキャンディーです。ハマる人はハマると感じます。リピはあり

2. 黒胡麻味餅アイス (USD4.99)

夏の終わりに店頭に登場したのが「黒胡麻味餅アイス(Black Sesame Mochi)」。この餅アイスシリーズ、抹茶味やウベ味など登場していますが、今人気のアジアンフレーバーの黒胡麻がお目見えしました。パッケージは黒を基調とした、ちょっとアイスらしくないデザインです。

開封した様子がこちら。内容量は216g、お値段5ドル。中にはプラスチックトレーに6つの餅アイスが入っています。主原料は「牛乳→クリーム→サトウキビ糖→脱脂乳→ホエイ」。ごまペーストが使われており、ナチュラルフレーバーはなんと無添加です。

密封フィルムを剥がした様子がこちら。黒のトレーに入っており、モノトーンで統一感があります。

食べた感想ですが、ややごまの風味が弱い感じがします。ただ人工香料不使用のため、より自然の風味かもしれません。甘さも意外と控えめ。あまりごまの主張がなく、なんとなくぼやけている感はありますが、個人的には悪くないと感じます。リピは多分あり

3. オーガニック・黒胡椒・バリロッティ・パスタ ($2.99/16 Oz)

8月下旬に登場したのが「オーガニック・黒胡椒・バリロッティ・パスタ Organic Black Pepper Barilotti Pasta」。2023年3月にレモンピールを練り込んだパスタが登場しましたが、こちらはその黒胡椒バージョンのようです。ちょうどパスタが切れていたので購入してみました。

パッケージデザインはこんな感じ。白の余白が多く、全体的にスタイリッシュな印象です。2023年に登場したレモントルチェッティ(右)と比べても非常に似ているのが分かります。黒胡椒の実があしらわれたデザインもおしゃれです。

内容量は454gで、価格は3ドル。原材料は「有機セモリナ粉 → 水 → 有機黒こしょう」と、驚くほどシンプルです。製造国は本場イタリア。ちなみに「バリロッティ」とは樽のような形をした短い筒状のパスタのことで、外側にリッジ(溝)が入っているためソースがしっかり絡むのだそう。

開封した様子がこちら。箱の中にプラスチックバッグが入っており、中にぎっしりと乾燥パスタが入っています。パスタの形は、アメリカではあまり見かけない形状、そしてちょっと微妙な色合いです。約11分ほど茹でると完成です。

今回はフェタチーズとトマトをオーブンで焼いて、パスタに加えてみました。黒胡椒の風味はそれほど強くは感じません。ショートパスタらしい食べやすい形で、ソースもよく絡み、おいしくいただけました。
ただし、色合いがやや灰色で、サイズや形のせいか小さな昆虫のようにも見えてしまいます。そのため、見た目の印象としてはちょっと微妙です。リピはおそらくなし…。

4. ふりかけスナックミックス(USD3.99)

8月下旬に登場したのが「ふりかけスナックミックス(Furikake Snack Mix)」。通常のおかきとどう違うのか気になります!

パッケージデザインはこのような感じ。モンステラを連想させるデザインで、ハワイのおかきといった感じ。内容量213g・お値段4ドル。主原料は多い順から「もちクリスプ(米、米ぬか油、食塩、酵母エキス)→ごまスティック(未漂白強化小麦粉〔小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、チアミン一硝酸塩、リボフラビン、葉酸〕、ごま、ブルグル小麦、食塩、着色料〔ビートパウダー、ウコンパウダー〕)→きび砂糖」。ナチュラルフレーバーをはじめ、結構色々入っています。酸化防腐剤としてローズマリー抽出物が添加されています。製造国の記載がないので、意外ですが国内産のようです。

開封した様子。コーンチップスやわさび味グリーンピースが入っているのが見えます。

食べてみた感想ですが、普通のおかきと比べると少しぼんやりした印象。おそらく塩気が控えめで甘さが強いせいだと感じます。日本のおかきに比べると、甘さの主張が際立っているのが特徴。そしてこれを食べた後、なぜかお腹が張ります。リピはおそらくなし

5. スライス 黒胡椒入り 無塩せきサラミ(USD6.99)

9月に入って加工肉冷蔵コーナーに登場したのが、「スライス 黒胡椒入り 無塩せきサラミ(Sliced Peppered Uncured Salami)」。亜硝酸塩や硝酸塩などの発色剤を使わない製法のサラミは珍しいので購入してみました。

パッケージの様子。クリアなプラバッグに密封されており、中の様子がしっかり見えます。デザイン性は特にありません。内容量は284g・お値段7ドル。製造国の記載はないため、アメリカ産のよう。主原料は「豚肉→ 海塩→ さとうきび糖(2%以下含有)→ セロリパウダー→ 黒こしょう」と非常にシンプルです。

開封した様子がこちら。粗挽き黒胡椒が縁にたっぷり付いており、非常に贅沢。味と匂いは、通常のサラミそのもの。特に違いは感じません。強いて言えば塩分がやや控えめ。たっぷり入っているので、シャルキュトリーボードはもちろん、サンドイッチにも良さそう。リピはありです!

最後に

2025年の夏の終わりから秋にかけて登場した、トレジョの新商品をレポートしました。これから店内はパンプキン祭り一色となり、感謝祭に向けてラインナップも移り変わっていきます。来月も引き続きレポートをお届けします。

関連記事

ブログランキング・にほんブログ村

You may also like

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *